お知らせ一覧
令和4年 蒲生八幡神社 初詣のお知らせ
毎年、当「蒲生八幡神社」への初詣にいらしていただき、誠にありがとうございます。
新年を迎えるにあたり、これまで通り 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底し、正月三が日に限らずに、皆様に安心安全にご参拝いただけるよう努めて参ります。
また、破魔矢・熊手などについては、すでに頒布しております。ご参拝の上、御求めください。
<ご参拝の皆様へお願い>
- ■ 発熱や咳、倦怠感など体調に不安のある方はご参拝をお控えくださりますようご理解ご協力をお願いいたします。
- ■ マスクを着用し、会話はなるべく控えてご参拝くださりますようご協力をお願いいたします。
- ■ なるべく少人数でのご来社をお願いしております。
新たなる年が幸多き年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
更新日 2021年12月24日
令和4年 七五三詣・七草祝生年表のご案内
令和4年の七五三詣・七草祝生年表を記載いたします。
年齢は数え年(生まれた年を1歳とし、以後、元日が来るごとに1歳を加算して数える年齢)です。
詳しくは当社務所までお気軽にお問い合わせ下さい。
【電話】 0995-52-8400
【社務所受付時間】 午前9時~午後5時まで
【電話】0995-52-8400
※ ↑番号タップでダイヤル画面に移動
【社務所受付時間】午前9時~午後5時まで
七五三詣 | ||
---|---|---|
男女3歳 令和2年生 ねずみ |
男5歳 平成30年生 いぬ |
女7歳 平成28年生 さる |
七草祝 | ||
- | - | 男女7歳 平成28年生 さる |
更新日 2021年12月09日
令和4年 厄年生年表のご案内
令和4年の厄年生年表を記載いたします。
年齢は数え年(生まれた年を1歳とし、以後、元日が来るごとに1歳を加算して数える年齢)です。
厄年とはその年1年間(1月1日〜12月31日まで)のことを言いますので、厄年の方はお正月をお迎えになりましたら早々に厄除けのご祈祷をお受けになることをお勧めいたします。
男女の厄年の年齢は、地域によって相違があります。
詳しくは当社務所までお気軽にお問い合わせ下さい。
【電話】 0995-52-8400
【社務所受付時間】 午前9時~午後5時まで
【電話】0995-52-8400
※ ↑番号タップでダイヤル画面に移動
【社務所受付時間】午前9時~午後5時まで
男性 | ||
---|---|---|
前厄 | 本厄 | 後厄 |
24歳 平成11年生 うさぎ |
25歳 平成10年生 とら |
26歳 平成9年生 うし |
41歳 昭和57年生 いぬ |
42歳 昭和56年生 とり |
43歳 昭和55年生 さる |
60歳 昭和38年生 うさぎ |
61歳 昭和37年生 とら |
62歳 昭和36年生 うし |
女性 | ||
---|---|---|
前厄 | 本厄 | 後厄 |
18歳 平成17年生 とり |
19歳 平成16年生 さる |
20歳 平成15年生 ひつじ |
32歳 平成3年生 ひつじ |
33歳 平成2年生 うま |
34歳 平成元年生 へび |
36歳 昭和62年生 うさぎ |
37歳 昭和61年生 とら |
38歳 昭和60年生 うし |
更新日 2021年12月09日
平成30年 蒲生八幡神社 初詣のお知らせ
毎年多くの皆様にお越し頂いております、蒲生八幡神社の初詣のお知らせです。
- ■ 12月31日午後9時~午前0時30分
あいらびゅーFM89.1MHzにて『ラジオ公開生放送 大晦日 カウントダウン特番』の放送 - ■ 01月01日午前0時~ 蒲生ふるさと交流館にて、蒲生太鼓坊主による新春初打ち
- ■ 01月01日午前7時~ 歳旦祭
毎年、当『蒲生八幡神社』への初詣にいらしていただき、誠にありがとうございます。
平成30年は、『大楠保護』の為に大楠のライトアップや、境内での蒲生太鼓坊主の演奏は控えさせていただくことになりました。
平成30年は、夜の厳かな境内で、蒲生八幡神社の神様、大楠と共に、良い新年を迎えられますように。
【あいらびゅーFM89.1MHz電話】 0995-66-2891
【蒲生ふるさと交流館電話】 0995-52-0115
【社務所電話】 0995-52-8400
【社務所受付時間】 午前9時~午後5時まで
※平成30年は、お正月期間中(1月1日~8日の予定)、社務所は閉めさせていただきます。
【あいらびゅーFM89.1MHz電話】0995-66-2891
【蒲生ふるさと交流館電話】0995-52-0115
※ ↑番号タップでダイヤル画面に移動
【社務所電話】0995-52-8400
※ ↑番号タップでダイヤル画面に移動
【社務所受付時間】午前9時~午後5時まで
※平成30年は、お正月期間中(1月1日~8日の予定)、社務所は閉めさせていただきます。
更新日 2017年12月28日
平成30年 七五三詣・七草祝生年表のご案内
平成30年の七五三詣・七草祝生年表を記載いたします。
年齢は数え年(生まれた年を1歳とし、以後、元日が来るごとに1歳を加算して数える年齢)です。
詳しくは当社務所までお気軽にお問い合わせ下さい。
【電話】 0995-52-8400
【社務所受付時間】 午前9時~午後5時まで
【電話】0995-52-8400
※ ↑番号タップでダイヤル画面に移動
【社務所受付時間】午前9時~午後5時まで
七五三詣 | ||
---|---|---|
男女3歳 平成28年生 さる |
男5歳 平成26年生 うま |
女7歳 平成24年生 たつ |
七草祝 | ||
- | - | 男女7歳 平成24年生 たつ |
更新日 2017年12月28日
平成30年 厄年生年表のご案内
平成30年の厄年生年表を記載いたします。
年齢は数え年(生まれた年を1歳とし、以後、元日が来るごとに1歳を加算して数える年齢)です。
厄年とはその年1年間(1月1日〜12月31日まで)のことを言いますので、厄年の方はお正月をお迎えになりましたら早々に厄除けのご祈祷をお受けになることをお勧めいたします。
男女の厄年の年齢は、地域によって相違があります。
詳しくは当社務所までお気軽にお問い合わせ下さい。
【電話】 0995-52-8400
【社務所受付時間】 午前9時~午後5時まで
【電話】0995-52-8400
※ ↑番号タップでダイヤル画面に移動
【社務所受付時間】午前9時~午後5時まで
男性 | ||
---|---|---|
前厄 | 本厄 | 後厄 |
24歳 平成7年生 いのしし |
25歳 平成6年生 いぬ |
26歳 平成5年生 とり |
41歳 昭和53年生 うま |
42歳 昭和52年生 へび |
43歳 昭和51年生 たつ |
60歳 昭和34年生 いのしし |
61歳 昭和33年生 いぬ |
62歳 昭和32年生 とり |
女性 | ||
---|---|---|
前厄 | 本厄 | 後厄 |
18歳 平成13年生 へび |
19歳 平成12年生 たつ |
20歳 平成11年生 うさぎ |
32歳 昭和62年生 うさぎ |
33歳 昭和61年生 とら |
34歳 昭和60年生 うし |
36歳 昭和58年生 いのしし |
37歳 昭和57年生 いぬ |
38歳 昭和56年生 とり |
更新日 2017年12月28日
夏越祭(六月灯)開催のご案内
平成29年7月31日月曜日午後6時から、蒲生八幡神社にて、夏越祭(六月灯)を開催いたします。
風に揺れ、かすかに聞こえる風鈴の音、神社を守る杜の木々の声に身をゆだね、燈ろうのかすかな灯の中、日本一の巨樹「大クス」に見守られながら、大切な人たちと過ごしてみませんか?
今年は、六月灯だけの特別な御朱印(紙での頒布)をご用意させていただきました。
29日(土)より頒布させていただく予定でおりますので、ぜひ社務所へも足をお運びくださいませ。
皆様のご参拝を、心よりお待ち申し上げております。
なお、昨年から行っております、参道における風鈴の飾り(風鈴ロード)はすでに行っております。
8月中ごろまで飾る予定です。
ご不明な点等ございましたら、当神社までお気軽にご連絡ください。
時間 | 会場 | |
---|---|---|
祭典 | 18:00~ | 蒲生八幡神社本殿 |
直会 | 18:30~ | 蒲生八幡神社社務所 |
献灯 | 20:00~ |
催物 |
---|
生花の展示、燈籠の展示 |
更新日 2017年7月24日
平成29年 蒲生八幡神社 初詣のお知らせ
毎年多くの皆様にお越し頂いております、蒲生八幡神社の初詣のお知らせです。
- ■ 01月01日午前0時~ 蒲生太鼓坊主による新春初打ち
- ■ 01月01日午前7時~ 歳旦祭
蒲生八幡神社境内にてライトアップされた日本一の巨樹「蒲生のクス」の下、年明けを告げる蒲生太鼓坊主による新春初打ちの演奏を聴きながら新年をお迎えください。
蒲生八幡神社 禰宜
山之内毅
【電話】 0995-52-8400
【社務所受付時間】 午前9時~午後5時まで
【電話】0995-52-8400
※ ↑番号タップでダイヤル画面に移動
【社務所受付時間】午前9時~午後5時まで
更新日 2016年12月20日
平成29年 七五三詣・七草祝生年表のご案内
平成29年の七五三詣・七草祝生年表を記載いたします。
年齢は数え年(生まれた年を1歳とし、以後、元日が来るごとに1歳を加算して数える年齢)です。
詳しくは当社務所までお気軽にお問い合わせ下さい。
【電話】 0995-52-8400
【社務所受付時間】 午前9時~午後5時まで
【電話】0995-52-8400
※ ↑番号タップでダイヤル画面に移動
【社務所受付時間】午前9時~午後5時まで
七五三詣 | ||
---|---|---|
男女3歳 平成27年生 ひつじ |
男5歳 平成25年生 へび |
女7歳 平成23年生 うさぎ |
七草祝 | ||
- | - | 男女7歳 平成23年生 うさぎ |
更新日 2016年12月20日
平成29年 厄年生年表のご案内
平成29年の厄年生年表を記載いたします。
年齢は数え年(生まれた年を1歳とし、以後、元日が来るごとに1歳を加算して数える年齢)です。
厄年とはその年1年間(1月1日〜12月31日まで)のことを言いますので、厄年の方はお正月をお迎えになりましたら早々に厄除けのご祈祷をお受けになることをお勧めいたします。
詳しくは当社務所までお気軽にお問い合わせ下さい。
【電話】 0995-52-8400
【社務所受付時間】 午前9時~午後5時まで
【電話】0995-52-8400
※ ↑番号タップでダイヤル画面に移動
【社務所受付時間】午前9時~午後5時まで
男性 | ||
---|---|---|
前厄 | 本厄 | 後厄 |
24歳 平成6年生 いぬ |
25歳 平成5年生 とり |
26歳 平成4年生 さる |
41歳 昭和52年生 へび |
42歳 昭和51年生 たつ |
43歳 昭和50年生 うさぎ |
60歳 昭和33年生 いぬ |
61歳 昭和32年生 とり |
62歳 昭和31年生 さる |
女性 | ||
---|---|---|
前厄 | 本厄 | 後厄 |
18歳 平成12年生 たつ |
19歳 平成11年生 うさぎ |
20歳 平成10年生 とら |
32歳 昭和61年生 とら |
33歳 昭和60年生 うし |
34歳 昭和59年生 ねずみ |
36歳 昭和57年生 いぬ |
37歳 昭和56年生 とり |
38歳 昭和55年生 さる |
60歳 昭和33年生 いぬ |
61歳 昭和32年生 とり |
62歳 昭和31年生 さる |
更新日 2016年12月20日
夏越祭(六月灯)開催のご案内
平成28年7月31日午後6時から、蒲生八幡神社にて、夏越祭(六月灯)を開催いたします。
日本一の巨樹「大クス」の周りを、燈ろうが放つ柔らかな光で照らします。
ぜひご参拝の折に、夏夜の風情を感じていただければと思います。
時間 | 会場 | |
---|---|---|
祭典 | 18:00~ | 蒲生八幡神社本殿 |
直会 | 18:30~ | 蒲生八幡神社社務所 |
献灯 | 20:00~ |
催物 |
---|
生花展示・出店 |
灯籠作り (灯篭の枠は神社で用意いたします。 灯籠用の絵を作っていただいた後、枠に貼付け、灯籠を飾りに行って頂きます。) |
更新日 2016年6月22日
桜の季節になりました
更新日 2016年4月1日
新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
大晦日・正月と大変多くの方にご参拝いただきありがとうございました。新しい年を迎え、本年が皆様にとりまして幸多き年となりますことをお祈り申し上げます。
【蒲生郷太鼓坊主 新春初打ちの様子①】
【蒲生郷太鼓坊主 新春初打ちの様子②】
【蒲生八幡神社 元旦初詣の様子】
更新日 2016年1月13日